Making: Enigma Tamiya 1/35
* フェンダー上の装備品箱、機銃、ライト類等の小物はタミヤらしいとてもシャープな素晴らしい仕上がりです。

*キット付属のベルト式履帯
若干シャープさに欠けますが、しっかりと塗装をすれば問題ないと思います。ちなみに自重の垂れ下がりは虫ピンを側面にぶち込んで履帯を固定しています。(、輸送も考慮しなければいけないので完全固定していますが、情景仕上げであれば瞬着でもOKだと思います。)


* ライト中心の配線
サーチライトや暗視装置など現用ならではの装備には配線が多めに必要です。どれも目立つ位置にあるので面倒ですがこれらは是非追加したいアイテムですね。
配線類には主にカーモデル用のプラグコード(黄色の部分)、極細銅線等(ほぐした電線)を使用しています。
* ライトガード
キットのままですが、押出しピン跡がモールドされているので整形しています。
パーツのゲートやパーティングラインなどは極力目立たない配慮がなされていますが、押出しピン跡もしっかりモールドされていますので整形します。ちなみに作例ではライトが割れている状態で再現しています。
* 排気管周辺
良く出来ていますが防熱板を多少薄くしてステイ&ボルトを追加しています。

* 付属の機関室メッシュ 
多少細かい印象はありますが許容範囲だと判断しました。実際には付属のものより1ランク粗めのものを選ぶと良いかもしれません。

* 砲口が別パーツの主砲
排煙機部分に溶接痕などがありリアルなものです。しかし長砲身のため張り合わせ目の処理は慎重に行う必要があります。自分の場合いつもかなりの時間をかけて可能な限り丁寧に作業を進めます(接着剤たっぷり&乾燥→ペーパーがけ→溶きパテ&乾燥→ペーパー処理→軽く塗装傷等確認→最終ペーパー処理。途中で見つけた細かい傷、ギャップ等は瞬間接着剤で埋めます。)あえてアフターパーツを使用するとすれば唯一ここかもしれませんね。



* 防水カバー
カバーの取り付ける際、うっかりすると砲身が下を向いてしまいます!(何せ長いですから・・・)対空機銃も同様です。作例では機銃は下を向いてしまっています・・・がまあ、個人的にはそれもありかと思っています。 
画像の様にまず大まかにパテでディテールUPをします。この後ラッカー溶きパテで表面をならします。


* 主砲銃眼の防水窓取付けパーツ
内側にパッドの?ついているものとそうでないものがあります。現存車両にはパッド付タイプのものがありますがモールドに納得いかず目立つ部分であるので他方を使用しました。砲塔上の他の細かい部品同様本体との間に多少隙間が出来るのでパテで埋めておきます。
* 溶接痕の追加
・砲塔背面に取り付けられたフック&スペースドアーマー基部。
・各スペースドアーマーキットの物にも溶接表現はありますが、かなり控えめなのでやはり少々オーバーにする必要あり。


* 鋳造刻印
キューポラに施された刻印をランナーの数字から移植しました。本来はもう一回り小さいと思われます。まあ目立って良いのではないかと勝手に解釈しています・・・・。とまあ、相変わらずこういう部分は適当です。

       

* ボルト類
ドラム缶のラックそしてフェンダー上の燃料タンクに追加しました。ねじの部分もカッターを使ってモールドを入れました。

* スペースドアーマーの立体化
(もともとブロック上のアーマーを並べて配置してある?)エッチングソウを使って分割部分のモールドに切り口を入れています。現存の鹵獲車輌を真似て側面のアーマーを一部欠損させています。

  
* 前後のフェンダーの一部を欠損
後部フェンダーはステイの部分で切り取るだけですが、前方の場合ステイを追加する必要があります。ヒンジのモールドは(結構手間ですが・・・)残しつフェンダーをカットしますがその際、フェンダーに沿って切断すると車体本体も切り込んでしまうので注意してください。
 



* ドラム缶及びリアフェンダーステ−取付け部
隙間があるのでプラペーパーとパテで埋めた後必要な部分には溶接痕を追加しました。
   
  

* パイプライン
キットには全くモールドがありませんので燃料タンクから伸びるパイプラインを追加しました。0.5mm程度の素材があればよいでしょう。引き込み位置がどうしても分かりませんでした・・・汗。
 フェンダー上の燃料タンクステイにボルトを追加しました。